YAMAGUCHI TOMOMITSU

陽谷の家
YOUKOKU NO IE
Sector
House
Location
Aichi, Japan
Year
2022
Design : Yamaguchi Tomomitsu
Design Support : Sasano Space Design
Structural Design : Fujio and associates
Lighting Design : Studio Tanbo
Construction : Seisho Kensoh
Photographer
陽射す谷間のある家
設計者である私と妻、そして娘の3人の住宅。
計画敷地は名古屋の中心部にほど近く、近隣商業地域に位置し、商業店舗と住居が混在して立地している。
周辺建物は前面道路まで建物のマスが配置されその壁面ラインが街並みを形成していたが、近年マンション化等が進む中でその街並みが崩れかけている。
本住宅は来本来あるべき街並みが取り戻されることを願い、隣地の建物が前面道路まで建物マスを建てやすくするために外周部への開口部を最小限に絞った上で建物内部への「光の導入」、「光の反射」、「光の拡散」、「光の受光」を追求した。
A house in a sunlit valley
A home for me, my wife, and our daughter, designed by me.
The site is located near the center of Nagoya, in a mixed-use area with both commercial stores and residences.
The surrounding buildings are arranged along the front road, forming the streetline, but recent developments like the rise of apartment complexes are disrupting the neighborhood's layout.
This house aims to restore the original street character and, to facilitate the adjacent buildings' alignment along the road, we minimized openings in the outer walls and focused on introducing, reflecting, diffusing, and capturing light within the building."


光の導入
建物中央付近に谷形状の外部空間を貫入し、太陽との位置関係で諸室の配置を決定した。
午前の活動の中心である午前の間(ダイニング・キッチン)は谷間の南に、午後の活動の中心である午後の間(オーディオスペース)は谷間の北に配置している。太陽光をあまり必要としない夜の間(就寝スペース・入浴スペース)は南端、休日の間(ガレージ)は北端に配置した。
三方囲まれた外部空間は立体的につながり、内部空間とも一体利用出来るほか、ほどよい光と風を感じられる中間領域として機能する。
また、この光を導入する空に開いた開口は将来南側隣地の建物高さが高くなる可能性も視野に入れて北に寄せて配置した。
Introducing Light
A valley-shaped external space runs through the center of the building, with room layouts determined by their relationship to the sun. The morning space (dining and kitchen) is located south of the valley, while the afternoon space (audio room) is placed to the north. Spaces with less need for sunlight (sleeping and bathing areas) are positioned at the southern end, and the weekend space (garage) is at the northern end. This interconnected external space also functions as a transitional zone, offering moderate light and breeze.
To accommodate possible future developments to the south, openings were placed towards the north.


光の反射
建物内部の南側にも光を導くように谷の上部に反照板を設けた。設置位置と大きさは春秋分の太陽光を効率的に取り入れられるように計画したほか、反射の効果がしっかり得られるとともに反射光が強くなりすぎないようにするために(様々な用途に使いやすいサングラスの可視光の透過率が一般的に50%前後と言われているので)反射率50%の素材を選定した。
2階の中庭に面した大開口は可能な限り透明感を持たせる必要があったので非防火設備とする必要があった。そのため、サッシが隣地境界線から発生する延焼の恐れの範囲から断面的に外れるように反照板は防火壁も兼ねて設計した。
Reflection of Light
A reflector panel was installed at the top of the valley to direct light into the southern interior of the building. The size and position were designed to efficiently capture sunlight during the spring and autumn equinoxes. To avoid excessive reflected light, a material with a 50% reflection rate was selected, similar to the visible light transmission of typical sunglasses.
The large opening facing the second-floor courtyard required transparency and needed to be non-fireproof. The reflector panel also serves as a fireproof wall, preventing fire spread from neighboring property boundaries.


光の拡散
古の日本建築は軒により制御された太陽光が奥の間に設置された金屏風や金襖に反射し、薄い光を照り返している。
この建物では細部(幅木、レバーハンドル、引手、目地、ブックエンド、照明、傘掛、タオル掛け、軒天、表札等)に真鍮を用いることや金箔を用いた日本画を飾ることで、反照板を介して取り込んだ太陽光をさらに反射させ、建物の奥まで明るさと彩を与えている。
太陽光から遠い部分には反射しやすい「鏡面仕上げ」、太陽光に近い部分やダウンライト・ブラケットライトには光を和らげる「ヘアライン仕上げ・パーマネントヘアライン仕上げ・黒斑仕上げ」を用い、ペンダント照明の反照部分には光を柔らかく拡散させる「槌目加工」とした。
Diffusion of Light
Traditional Japanese architecture uses eaves to control sunlight, which reflects off golden folding screens and sliding doors, spreading soft light. In this building, brass details (baseboards, handles, lighting fixtures, etc.) and gold-leaf Japanese paintings enhance sunlight captured by the reflectors, diffusing light and adding color deep into the interior.
To control light, high-gloss finishes are used where sunlight is distant, while matte finishes (hairline, permanent hairline, black speckled) soften light near fixtures, with hammered textures on pendant lights to diffuse light gently.


光の受光
壁面は内外の領域を連続させるために同一素材とし、光の陰影を感じ取りやすいざらつきのある素材とした。
壁は白に少し色味を与えた上でトーンを落とした色を採用することで、太陽光が強く当たった際には白、太陽光が弱く当たった際には壁本来の色、夜には照明の色となり、光の移ろいとともに空間に変化を与えるようにした。
Reception of Light
The walls use the same material for both interior and exterior to create a continuous space, with a rough texture that enhances the play of light and shadow. The walls are painted in a white tone with a slight hue to adjust their color. In strong sunlight, they appear white, in weaker light they show their true color, and at night they reflect the color of the lighting, allowing the space to change with the shifting light.







